公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

花とみどりのボランティア/環境学習FLOWER AND GREEN VOLUNTEER / ENVIRONMENTAL LEARNIG

みんなの花とみどりのアルバム

葛西の四季折々(97)「タイサンボク」  

投稿者:A.O(6月6日)

 

5月下旬になるとタイサンボクが咲き始めます。西葛西のテニスコートの

周りの街路樹はタイサンボクです。このタイサンボクの他に葛西臨海公園

で見た花と西葛西で見た花でまとめました。

 

タイサンボは3m以上の木で、花は上を向いて咲くので、下から撮るのは

難しく、何枚も撮っても使えるのは数枚しかありません。

 

西葛西のマンションの植込みに真っ赤な花が咲いていました。フェイジョアで

雄蕊が長く大変目立ちます。フトモモ科の花で実も美味しいそうです。

 

 葛西臨海公園の臨海橋の近くにカルミアがあります。花も綺麗ですが、蕾が

コンペイトウのような独特の形をしており、可愛らしいです。

 

 葛西臨海公園・鳥類園にハコネウツギが沢山あります。花は写真のように赤と

白が混じって咲きます。

 

 鳥類園のウォッチングセンター近くには数本のセンダンの木があり、小さな花が

集まって咲いています。「栴檀(センダン)は双葉より芳し」と言われますが、センダン

は香木ではなく、白檀のことです。

 

 鳥類園に色鮮やかなシモツケが咲いていました。シモツケは以外にもバラ科です。

 

 鳥類園に栗の木があり、花が咲いていました。花は釣糸のように垂れ下がっており、

季節感ある絵になっています。

 

 西葛西の民家の玄関脇にナツグミの真っ赤な実がたわわに生っていました。ナツグミ

は食べられるので、凄く美味しそうでした。

 

 葛西臨海公園の臨海橋の近くにイボタの木が沢山あり、白い花を咲かせています。

しかしこのイボタはライラックの接ぎ木の親木だったものが、ライラックを押しの

けて繁茂したので、本来の姿ではありません。

 

西葛西の街中でイボタの木に似た花がありました。でもイボタに比べると花が小さく

繊細で、ネットで調べるとセイヨウイボタでした。最近人気があるようで、街中でよく

見かけるようになりました。

 

 


2022年06月06日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。