- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 花とみどりの応援団
- みんなの花とみどりのアルバム
- 2023年03月のみんなの花とみどりのアルバム
2023年03月のみんなの花とみどりのアルバム
区内の花やみどりの写真を募集しています。
区内で見つけた花やみどりの情報を区民のみなさんに発信してみませんか?
次の項目をご記入の上、送信してください。
写真のタイトル、撮影した場所、掲載コメント、ニックネームを記入して送信してください。
送信先アドレス:
ご確認ください。
①写真のサイズは、5MBまででお願いします。(JPEG, PNG, GIF形式)
②人の顔が写っている場合など、掲載されない場合があります。
③送付された写真は、財団が作成するポスターやチラシ等に使用する場合があります。
葛西の四季折々(111)「ミザクラとモクレン」
投稿者:A.O(3月23日)
ミザクラは実桜でサクランボの原種です。ミザクラにはシナミザクラとセイヨウミザクラがあります。シナミザクラは中国原産で、セイヨウミザクラは市販されているサクランボの原種です。今回はミザクラとハクモクレンを中心にしてまとめてみました。
宇喜田都立公園の野球場の脇に大きなシナミザクラが一本あり、3月10日に行くと満開でした。
シナミザクラの花をアップで撮ったものです。普通の桜に比べて雄蕊が長いのが特徴です。
葛西臨海公園の桜並木の北側に3本のセイヨウミザクラがあります。遠目には梅と桜の中間のような感じです。
このセイヨウミザクラの花をアップで撮ったものです。シナミザクラとの違いはあまりありません。
葛西臨海公園の桜並木の北側に一本ハクモクレンがあり、3月10日に行ったときには満開でした。バックに大観覧車があるので、葛西臨海公園と一目で分かります。
葛西臨海公園の西側の池の脇にハクモクレンがあり、こちらもほぼ満開でした。こちらもバックに大観覧車があり、場所が離れていてもバックに大観覧車が写ります。
このハクモクレンをアップで撮ったものです。
葛西臨海公園の公園協会のサービスセンターの事務所の中にセイロンベンケイソウがあり、この時期に釣鐘のような花を咲かせています。この花は花期が長いので、長く楽しむことができます。
西葛西のマンションの敷地内にシキミがあり、クリーム色の花を咲かせていました。シキミは花も実も有毒なので注意する必要があります。
西葛西七丁目に寒緋桜があります。3月2日に行くと、ようやく咲き始めていました。
西葛西のマンションの植込みに、あまり見慣れない赤い花が咲いていました。
ネットで調べるとロドレイアという花でした。和名をシャクナゲモドキというそうで、この方が覚えやすい花の名前です。
2023年03月24日
葛西の四季折々(110)「梅とマンサク」
投稿者:A.O(3月16日)
3月2日に葛西臨海公園に行き、梅を見て回りました。
バーベキュー広場の横に梅林があります。ここの梅林は、2年前に公園協会が剪定しました。そして今年は若い枝に花が咲いています。これから数年経てば、立派な梅林になると思われます。
日本庭園に「月の桂」という品種の梅があり、満開でした。花のがくが緑色で、花が薄緑色に見え、大変気品がある梅です。
バーベキュー広場の梅林に咲いていた豊後系と思われる梅です。花のがくが赤く、写真映えする梅です。
これもバーベキュー広場の梅で、品種名は「見驚」と言います。この花を初めて見た時に見事さに、驚く程だということで名づけられたようです。
これもバーベキュー広場の梅で、白い花とピンクの花が一本の木に咲き分けています。
葛西臨海公園の西側の水路の脇に数本のヒロハマンサクがあり、写真のようなひらひらした花びらの花を咲かせていました。
こちらは日本庭園の裏に咲いていたマンサクです。前のヒロハマンサクとは花びらの形と色が違います。
日本庭園裏にサンシュユの黄色い花が満開でした。鳥類園にもサンシュユがあり、春先に一斉に咲きだす代表的な花です。
行船公園の菖蒲田にネコヤナギがあり、3月になると写真のような花穂が一斉にひろがり始めていました。
行船公園の源心庵の梅の木にメジロが来て、蜜を吸っていました。
こちらは、北葛西の民家の梅の木にメジロが来ていました。
2023年03月22日
葛西の四季折々(109)「河津桜」
投稿者:A.O(3月8日)
2月下旬から3月になると葛西地区でも河津桜が咲き始めました。葛西臨海公園、新川、西葛西七丁目に咲いていた河津桜でまとめました。
葛西臨海公園の駅前交番の裏に2本の河津桜があり、3月2日に満開でした。
ここの河津桜も年々大きくなり、だんだん見応えがある姿なってきました。
この交番裏の河津桜をアップで撮ったものです。花びらも大きく、色も鮮やかで河津桜の特徴がよく出ています。
交番裏の河津桜を駅前中央通りの上から撮ったものです。
葛西臨海公園のホテルシーサイドの南側にも数本の河津桜があり、ここのも満開でした。
同じホテルシーサイドの河津桜ですが、バックに大観覧車があるので、これが葛西臨海公園であることが、一目瞭然です。
新川の桜も3月3日に行くとほぼ満開でした。櫓橋の北側の河津桜です。
こちらは櫓橋の南側の河津桜です。
新川の新川橋の北側に2本の河津桜があり満開でした。橋の上から撮りました。
西葛西七丁目の西葛西少年野球広場に1本の河津桜があり、年々樹形が大きくなり、見応えがあるようになりました。
櫓橋南側の河津桜で、メジロが河津桜の蜜を吸いにきていました。
2023年03月08日