- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 水とみどり・花の情報
- 花とみどりのお知らせ
- 花見ごろ情報と新着情報
- 2011年06月
白い花


最近、結構見かけていたのにいったい何の花なのか・・・謎の花でした。
 葉っぱの形に見覚えが・・・
 皆さんもそんなことがありませんか?
 このナンテンの花がそれでした。
 行船公園の「花博士」のNさんに教わり胸のつかえがとれました。
 小さい花が密集していて、地味ではありますが目にとまる花です。
 アジサイもだいぶ色が濃くなり雨にぬれるととてもきれいです。
 ガクアジサイはとても和風なイメージの花ですが
 こちらのアナベルは洋風な雰囲気のある華やかなアジサイです。
 やっと咲き始め、まだ黄緑色の咲き始めの花もあります。
 梅雨のこの時期、雨が降ると出かけるのも億劫(おっくう)になりますが
 アジサイは雨にぬれた様子がとても美しいので是非梅雨の一日、行船公園にいらしてください。
2011年06月29日
中央2丁目公園のネムノキ
6月下旬の状況
 
 

 区立中央2丁目公園(中央2丁目17番)では、ネムノキ(合歓木)が6月下旬に見頃となり、夏の訪れを感じさせてくれます。
  ネムノキはマメ科の落葉小高木で、山地や河川に自生。葉は細かい羽状複葉で、6月から7月頃、多数に割れた紅色のおしべが球状に集まって咲きます。夜になると葉が閉じることからこの名前がつけられました。
  同園にはネムノキが3本あり、高さは10メートルほど。小枝の先には、長さ3センチメートルほどのおしべが10本から20本集まり、筆先が広がったように咲いていました。訪れた人は淡い紅色の花を見て、「不思議な形の花だね」と話していました。 
交通
JR総武線「新小岩」駅北口から都バス系統新小29または新小30に乗車し、「大杉小学校」下車。下車後、徒歩でバス進行方向と逆に100メートル。
問合せ
えどがわ環境財団 公園サービス第一係(電話:03-5662-5543)
2011年06月26日
なぎさ公園のラベンダー&アジサイ
6月下旬の状況
|  なぎさ公園のラベンダー1 |  なぎさ公園のラベンダー2 | 
|  ラベンダーとアジサイ |  なぎさ公園のアジサイ | 
2011年06月25日
花菖蒲(ハナショウブ)とアジサイいろいろ
梅雨に入りアジサイの色も日に日に色濃くなってきています。
 行船公園には750株のアジサイがあります。
 ガクアジサイやカシワバアジサイ、アナベルなど
 花の色も様々で斑入りの葉っぱのものなどいろいろな種類のものを見ることができます。


花菖蒲(ハナショウブ)もほぼ満開。
 ナツツバキも満開です。
2011年06月20日
花菖蒲(ハナショウブ)とナツツバキ


平成庭園の主池に注ぐ水が湧き出る流れに沿って菖蒲田があります。
 例年、5月にアヤメやシランが咲き、6月中旬には花菖蒲(ハナショウブ)が咲き・・・
 平成庭園の中では水辺のお花が楽しめる美しい場所です。
 今年は一番花が5月21日に咲き、昨年より10日早く咲きました。
 一番花は早かったのですが、その後の花の状態からみて
 今年の花菖蒲(ハナショウブ)の見ごろは例年並みの6月中旬の予想です。
 上の画像は今日現在の様子です。まだ、周りには咲いている花は1つ2つです。
 一方、ナツツバキは今のところはつぼみの状態です。
 こちらの画像は昨年の状況ですが、花菖蒲(ハナショウブ)の見ごろと重なる時期に咲くお花ですので
 花菖蒲(ハナショウブ)見学とともに、ナツツバキも一緒にご覧いただければと思います。
2011年06月07日
