- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 自然動物園
- 動物紹介
- レッサーパンダ
動物紹介
レッサーパンダ
個体紹介
・ブナ
性別 :オス
誕生日:2000年7月17日
出身地:広島県安佐動物公園
来園日:2001年11月9日
メスの「ユウユウ」との見分け方のポイントは、体の色と目の大きさです。
「ブナ」の体は白っぽい茶色で、目は顔のサイズと比べるとやや小さめでつぶらです。
展示場を歩きまわったり小屋の中にいることもあります。
・ユウユウ
性別 :メス
誕生日:2002年6月21日
出身地:高知県立のいち動物公園
来園日:2003年6月11日
体の色は赤っぽい茶色で、目の周囲が白い毛で縁取られているためきりっとした顔つきに見えます。
木の上で昼寝をするのが大好きです。
もっと詳しく
~2頭のエサ事情~
レッサーパンダは竹の葉が主食ですが、自然動物園ではそのほかに副食として、りんご、ぶどう、ふかし芋の団子、ペレットなどを朝夕2回与えています。
「ブナ」はこれらの副食が大好きで、一度食べ始めると集中してあっという間に完食します。
いっぽう「ユウユウ」は竹の葉が大好物で、副食を少し食べると竹の葉を食べにいき、しばらくしてからまた副食を食べるというような食べ方をします。
エサの食べ方にも2頭それぞれに個性があります。
~担当者からひとこと!~
自然動物園の2頭のレッサーパンダは高齢なので、展示場や舎内の環境も含め飼育面では特別なケアを行っています。
例えば、毛づくろいの苦手な「ブナ」には担当者が毎日ブラッシングをしています。
こうすることで毛と皮膚の清潔を保ち、ブラッシングによる血行の良化も期待できます。
「ユウユウ」は展示場に出たがらない日もあるため、そのような日は無理に出さずに舎内でゆっくり過ごしてもらい、動物のペースで生活してもらっています。
このように大切にケアをしている2頭ですので、せっかく見に来てくださっても展示場に出ていないこともあります。
そのような時は舎内でのんびりくつろいでいますので、気長に出てくるのを待ってあげてください。
トピックス(自然動物園ぶろぐより)