公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

ポニーランドPONYLAND

イベント・講座

【なぎさ】ポニー飼育体験 (子どもコース)開催いたしました

なぎさポニーランド

    ポニー飼育体験 子どもコース 開催いたしました

 

  7月23日(水)・24日(木)・26日(土)・27日(日) の4回開催いたしました。

  暑い中でしたが、各日3名の子供達全員にご参加いただきました。

  ありがとうございました。

 

「ポニー飼育体験」は、初めて会うお友達が3人で協力しながらの体験になります。

まずは自己紹介から始めていきます。少し照れながらもしっかりと挨拶をした後、

体験を始めました。

 

初めて入る厩舎(きゅうしゃ)と馬房(ばぼう)を見学し、馬房のお掃除です。長い柄のフォークを使い、排泄物(ボロなど)をきれいに取り除きました。

初めはぎこちなかった動きも、徐々に緊張がほぐれてきたようでスムーズに行えました。子供達の体重より重いボロを詰めた袋を運び、大きな袋に入ったおが屑を馬房に足します。ポニーが気持ちよく過ごせるように力を合わせて頑張ってくれました。

 

馬房そうじ  おが屑を足す ボロ袋運び

 

次は、ポニーの体のお手入れです。4種類のブラシを使ってブラッシングをします。マッサージを兼ねて、汚れを落としていきました。気持ちよさそうに鼻を伸ばす「すももちゃん」の顔を見て、ブラッシングにも更に力が入りました。馬にとってとても大切な「蹄(ひづめ)」のお手入れも欠かせません。

 

ブラッシング 蹄のお手入れ

 

最後は、昼ごはんをあげて・夕ごはんの準備です。台車を押してエサのバケツを運びます。バケツとポニーの名前を確認しながらエサをかき混ぜてからあげていきました。

冷蔵庫で保管していたビートバルプ(甜菜から砂糖を抽出した後に残る繊維分:家畜の飼料)は冷たくて、グニュグニュした感覚にちょっと戸惑いがちな参加者もいました。

モリモリ食べる様子を仲良く観察している姿が微笑ましかったです。

 

 昼ごはんあげ 夕ごはんの準備 

 

体験中、子供たちはたくさんの質問をしてくれました。

お世話を通して、人と馬の食べ物や体のつくりの違いなどを知り、興味関心を高めてもらえたようでした。

 

  今回もたくさんのご応募をありがとうございました。

  次回は冬に予定しています。ご応募お待ちしています。

2025年07月29日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。