公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

水とみどり・花の情報WATER,GREEN and FLOWER INFORMATION

この小さくて白い花の正体は・・・ツツジ!? Azarea??

植え込みにこのような白いぽつぽつ...

よく見ると鈴なりの白い可愛らしいお花が咲いています。

これは一体何のお花でしょうか? 

I found there were white points on the green at the walk way side unexpectedly...... What is that?

They were minimum sized white lantern shape so cute flowers.

                                                                                       (4月18日撮影)

すこし調べてみると、これは「ドウダンツツジ」という名の落葉性低木です。今、ツツジの開花の時期でもありますが、この小さなお花もツツジ科なんです!

The internet says.... that's a kind of azarea "Doudan Tsutsuji"(^^) original kind in Japan.

The name of "Doudan" is from traditional style lamp stand in Japan as a picture below.

 

中央一丁目東公園の前(←えどマップリンク)の道路の植え込みの様子です。

違う種類のツツジも一緒に植えられています。

Near the Chuou-icchoume koen park.

 

 

わぁ~よく見ると可憐な印象のドウダンツツジ枝は細かく蜜で、上に向いていています。花は小さく約5mmほどで下向きに垂れ下がったようにたくさん咲いています。

The size of a flower is about 5mm..... so cute!!

 

垂れ下がった花の下部は穴があいていて壺や提灯のような形。

ですが、名前の由来は、花の形が結び灯台に似ていることから「トウダイツツジ」それがなまって「ドウダンツツジ」になったようです。

 

枝の分かれた様子が似ている??

左画像 ※結び灯台とは(3本の棒を結び、上に油皿を置いて灯火をともす道具)

  

 

わかばと花工房(←花工房ページリンク)の前の植え込みにも咲いていました!

Wakabato-Hanakoubou flower garden we work for.

皆さんの周りにもドウダンツツジがさり気なく咲いているかもしれません♪

秋には紅葉も楽しめます。

可憐なドウダンツツジをお近くでみつけてみてはいかがでしょうか。

You may find the Doudan-Tsutsuji on neighbor. It seems to have autumn color in autumn. 

Let's find it around you!!

 

Report : Y.N

English : F.K

2025年04月21日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。