- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 花とみどりの応援団
- 東京2020大会を花でおもてなし ひまわりロードプロジェクト
東京2020大会を花でおもてなし ひまわりロードプロジェクト
葛西臨海公園ひまわりロードは中止となりました
多くの皆様にご賛同をいただいた本事業ですが、新型コロナウイルス感染症の収束の
見通しが立たない現況下では、実施に伴う感染拡大やクラスター発生のリスクが懸念
され、ひまわりロードに関わるすべての方々の安全で安心な参加が困難であることか
ら、今後のスケジュールを鑑み、関係各署と協議を重ねた結果、計画を断念せざるを
得ないと判断し中止を決定しました。
残念ながら、ひまわりロードは中止となりましたが、当財団は今後も花とみどりあふ
れる江戸川区のまちづくりを進めてまいります。
これまでの取り組み
NHK総合(首都圏ネットワーク 8月18日放映)撮影取材!(8月17日)
コロナ禍の収束が見えない中、来年の東京2020大会への思いを繋ぎ、子どもから
大人までが元気付けられる取り組みとして「ひまわりde元気と笑顔プロジェクト」
の様子が紹介されました。
![]() |
放映:NHK総合
8月18日(火)首都圏ネットワーク 18:45~ ちかさとコレクション!
“ひまわりがつなぐ笑顔の輪” |
撮影取材は本庁舎前庭、南葛西おひさま保育園、東京臨海病院、葛西臨海公園、
江戸川小学校すくすくスクールの5施設にお伺いしました。
以下は撮影取材の様子です。
南葛西おひさま保育園(水やり・ひまわりお絵かき)
江戸川小学校すくすくスクール(水やり・インタビュー)
えどぴょんがヒマワリの維持・管理ボランティアを体験!!(8月14日)
葛西臨海公園でヒマワリのお世話のボランティアを体験しました!
①道具を受け取り ②まずは掃き掃除 ③続いて水やり
④木陰で水分補給 ⑤最後に花柄摘み ⑥暑いなか頑張りました!
えどぴょんの頑張った様子の詳細はインスタグラムに掲載されています。
要チェックです!!( #えどぴょんが行く で検索)
えどぴょんがヒマワリの様子を見に保育園に!!(8月6日~7日)
「ひまわりde元気と笑顔プロジェクト」の取り組みで配布したヒマワリの種。
一部保育園でヒマワリが咲いたという情報を聞きつけたえどぴょんが、ヒマワリの
様子を見に保育園にお邪魔しました!
各保育園での様子はこちら(ひまわりde元気と笑顔プロジェクト)
えどトピ(江戸川区広報)と読売新聞に取り上げられました(7月31日、8月1日)
葛西臨海公園ひまわりロードの取り組みが区広報や読売新聞に取り上げられました!
*えどトピ (「見頃を迎えた葛西臨海公園ひまわりロード」 YouTube 1分32秒)
*読売新聞8月1日(土)朝刊(江東14版)
葛西臨海公園 サンフィニティが満開です!!(7月31日)
満開に咲いたサンフィニティが皆さんをお出迎えしています。
運が良いと「えどぴょん」にも会えちゃうんです。
↑ えどぴょんに「バァ」とされたら「バァ返しだ!(笑)」。
葛西臨海公園 サンフィニティが元気に咲いています! (7月27日)
葛西臨海公園中央広場付近に7月13日に設置したヒマワリが2週間たち、
たくさん花を咲かせています。
クリスタルビューに向かう道なので、お散歩にきた多くの方に見ていただいて
います。
今年の夏は雨が多いですが、雨に濡れたヒマワリもキラキラ光ってなかなか綺麗
ですよ。
これから8月31日までの間、手入れをしながらヒマワリの成長を見守っていき
ます。葛西臨海公園におでかけの際は是非ご覧ください。
※ヒマワリの状態によっては、8月31日よりも早く展示を終了する場合があります。
葛西臨海公園のヒマワリが見頃です。
5月9日(土)に、当園サービスセンターと公園ボランティア、えどがわ環境財団で
①公園の中心部である『時計台』下、②『PARKLIFE CAFE&RESTAURANT』花壇、
③クリスタルビュー前花壇に植えたヒマワリの苗 “サンビリーバブル”が元気に
咲いています!
【5月9日当初の様子】
①時計台下 ②PARKLIFE花壇
③クリスタルビュー前
【7月中旬の様子】
①時計台下 ②PARKLIFE花壇
③クリスタルビュー前
通りかかった多くの来園者の方がソーシャルディスタンスを守りながら、
ヒマワリを撮影してくれていました。
嬉しい限りです!ありがとうございます。
力強く咲くひまわりで皆さんが少しでも元気と笑顔になりますように。
※サンビリーバブルは開花期間が長い品種のヒマワリです。
今夏いっぱい楽しめますので、ご自身の体調管理に気をつけてお出かけください。
ついに始動…‼ “ひまわりロードトライアル2020”
7月13日(月)、平井わかばと花工房で育てたヒマワリ“サンフィニティ”を
葛西臨海公園『PARKLIFE 』正面の中央園路沿いに並べました。
今年のトライアルで設置した数はプランター65基、195株です。
ひまわりの咲き始めは7月下旬ごろ、見頃は8月からと予測しておりますので
葛西臨海公園へお越しの際は是非チェックしてみてください!
ヒマワリが元気に咲き誇り、皆さんに元気と笑顔を届けられる日を楽しみに
育てていきます!!
7月20日(月)、さっそくヒマワリが咲き始めました!!
まだまばらな状況ですが、今週末にはたくさんの蕾が花を開かせそうです。
そんな噂を聞きつけて、えどぴょんが見に来てくれました!
あれ? えどぴょんもマスクをして感染予防をしているんだね。
予想よりも少し早く見頃を迎えられそうですね。
「ひまわりde元気と笑顔プロジェクト」種子配布キャンペーン実施
東京オリンピックが延期になってしまいましたが…
えどがわ環境財団では、これから区内の子ども達に元気と笑顔になってもらいたいとの
思いと、来年の東京2020大会を一緒に盛り上がろうと、今年の夏に向け、約5,000袋の
ヒマワリの種を小学校すくすくスクールをはじめ区内の児童・保育施設へ配布をしました。この種が成長し花を咲かせれば、江戸川区に約25,000株のヒマワリが咲きます。
<配布する種の表紙> |
―この夏、たくさんの子ども達の笑顔と共に
元気なヒマワリが江戸川区に咲き誇ります―
※配布する種はスマイルラッシュまたはミニひまわりです。 施設によっては配布される種の表紙が異なる場合があります。 |
以下は、現在準備中のひまわりロードについてです↓↓
ひまわりロードとは?
JR葛西臨海公園駅からカヌー・スラローム競技会場までの誘導路約175mの歩道の両端に、プランター2,020基・約6,060株のヒマワリを設置します!
また、プランターには世界中の国旗、そして子どもたちからのメッセージボードを掲げ、オリンピック会場を彩ります。
プロジェクトの趣旨
江戸川区では、東京2020大会のカヌー・スラローム競技が開催されます。
その隣接地である葛西臨海公園で、区内の小学校すくすくスクールをはじめとする子どもたちが丹精込めて育てた “ヒマワリ” で、世界中から訪れる来場者をもてなし、併せて子どもたちのオリンピック・パラリンピックへの参加意識の醸成、生涯忘れられない思い出【心のレガシー】を残すことを目的としたプロジェクトです。
なぜ「ヒマワリ」?
ヒマワリが会場を彩る花として選ばれたのは、盛夏を代表する花であること、そして阪神淡路大震災以降、復興のシンボルとされ「復興五輪」として位置づけられた東京2020大会にふさわしいものとされたためです。
設置場所
JR葛西臨海公園駅から会場への誘導路:約175m
「いいね」はこちらから
皆さんの気持ちがプロジェクトの「力」になります。
この事業が良いと思ったら、
「いいね」ボタンをクリックしてください。
そして ・・・ 「あなたの出番です!」
ひまわりロード運営に携わる『ボランティア』を募集します!!
ひまわりロードを一緒に成功させましょう!
※ひまわりロード中止に伴い、ボランティアの募集を終了しました。
「オリンピックイヤーで思い出に残る活動をしたい!」
「ヒマワリをきれいに咲かせ続けたい!」
「子どもたちと一緒に思い出をつくりたい!」
そんな熱意のある方、趣旨に賛同していただける方、共に活動し、プロジェクトの成功のために皆さんの力を結集しましょう!
プロジェクトを成功させたい思いがある方なら『どなたでも』ご参加いただけます。
(活動の様子)
たくさんのご応募お待ちしております。
◎ 参加申込方法は以下の2通りあります。
また、ボランティア参加についての詳細をご連絡する場合は、メールでお申込みを
された方はメールで、それ以外でお申込みされた方は郵送にて行います。
【メール】
①応募フォームを開く
②必要事項の入力
③メールを送信
【郵送・FAX・持参】
①応募用紙をダウンロードして印刷
②必要事項の記入
③郵送・FAX・持参
詳細につきましては下記「募集要項」をご確認のうえ、お申込みください。
※ご確認ください ⇒ ⇒『募集要項』
【メール】
お申込みはこちらから⇒ ⇒ 『応募申込み入力フォーム』
【郵送・FAX・持参】
応募用紙ダウンロード⇒ ⇒ 『応募申込書』
【東京2020大会本番】
栽培:2020年5月~7月
展示:2020年7月24日(金)~8月9日(日)
※但し、9月6日(日)のパラリンピック開催期間までは展示数を調整し継続して設置
≪参考≫
カヌー・スラローム競技:2020年7月26日(日)~31日(金)
オリンピック開催期間:2020年7月24日(金)~8月9日(日)
パラリンピック開催期間:2020年8月25日(火)~9月6日(日)
共催
江戸川区、(公財)えどがわ環境財団、(公財)東京都公園協会(葛西臨海公園
サービスセンター)
主 管
(公財)えどがわ環境財団
後 援
江戸川区教育委員会(予定)、㈱ジェイコム東京江戸川局、㈱エフエム江戸川
協 力(予定)
江戸川区すくすくスクール、区民ボランティア、東京都建設局、(公財)東京都農林水産振興財団(都農林総合研究センター江戸川分場)、東京都種苗研究会、東京都トラック協会江戸川支部、江戸川南法人会、江戸川花卉園芸組合、(一社)江戸川造園緑化協会、東京江戸川東ライオンズクラブ、(公財)京葉鈴木記念財団、等
参加施設(87施設)
①江戸川区すくすくスクール(70校)、江戸川区立中学校(6校)
②区内の特別支援学校(2校)都立鹿本学園、都立白鷺特別支援学校
③グローバル・インディアン・インターナショナルスクール東京
④東京シューレ江戸川小学校
⑤こども未来館、共育プラザ(6館)
※その他、本事業に賛同する協力者の参加も予定
実施内容
①実施方法
・ヒマワリ栽培キット(苗・土・プランター等)20セットを各校に配布し、子どもたちで育成
・開催直前に各校で子どもたちの名前と歓迎メッセージをボードに記入し、万国旗と併せて設置
・大会終了後は思い出のヒマワリとして各校に返却し、以降も学校ウエルカムガーデンとして活用
②栽培規模
・プランター:2020個 (プランター1個あたり3株)
・ヒマワリ苗:6060株 (品種はサンフィニティ、東北八重を予定)
③展示規模
・ひまわりロード:840個(175m×2列(両側)=350m)
・花のおもてなしフォトスポット:1080個(130m×2列(両側)=260m)
・ホテルシーサイド江戸川玄関前:100個
④ボランティア活動
・区民や民間事業者等の協力を募り、ひまわりロードが生涯忘れられない思い出(心のレガシー)となるよう区民と協働で行う
2019年活動報告【サマートライアル2019】
本番に向け、区内すくすくスクール10校・特別支援学校2校にて栽培実験及び、
実際に葛西臨海公園にて展示しました。
⇒モデル校で栽培を始めました (6月18日up)
⇒新聞に掲載されました (7月1日up)
⇒東京2020参画プログラム認定 (7月2日up)
⇒サマートライアル展示スタート! (7月18日up)
⇒ここに注目! (7月24日up)
⇒サマートライアルを終了しました (9月9日up)
栽培:2019年5月~栽培中
展示:2019年7月中旬~8月
問い合わせ
(公財)えどがわ環境財団 花とみどりの啓発係
☎ 03-5662-5542