- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 水とみどり・花の情報
- イベント情報
- 「初心者のための盆栽教室」(最終回)を行いました
イベント情報
「初心者のための盆栽教室」(最終回)を行いました
毎年好評の「初心者のための盆栽教室」は、1年間を通して行われる連続講座です。
今回の樹種は松の中でも特に初心者向きの ❝ 五葉松 ❞ です。
※講座の参加者は初回で応募を締め切りました。
最終回の様子はこちら
2月2日(土)に初心者のための盆栽教室の最終回を開催しました。
内容は、前回実施した針金かけの復習と仕上げ、植え替えです。
3回の講座の中で一番楽しいのが植え替えかもしれません…。
受講生の皆さんは和気あいあいと作業している様子が印象的でした。
講座の様子 仕上げの針金かけ
大事なことはメモメモ… 植え替え前の鉢の準備
植え替えるためには根についた古い土を落とすことが必要です。
鉢から出すと、立派な根っこがびっしりとなっていたため皆さんビックリ!
「根っここんなに立派になっているとは…!」
「(土を竹串で落としながら)とても楽しいです!」
根についた土をすべて落とします 植え替え後!雰囲気がでますね~
新しい土と鉢に植え替え、講座は終了となりました。
ぜひこれからも盆栽を大切に育ててくださいね。
第2回の様子はこちら
11月10日(土)に初心者のための盆栽教室の第2回を行いました。
前回の復習と、針金かけについて学びました。
受講者の皆さんは夢中で、一時教室内が静まるほど作業に集中していました。
中心の幹の形を大胆に曲げ、想像する形に近づけるために四苦八苦。
針金は全ての枝にかけるため、細かい作業となりました。
針金のかけ方 針金かけ
樹形の確認 針金かけ後
第1回の様子はこちら
1回目となる講座は、「盆栽の基本」についてと、
お手入れの一つ「葉すかし」についてを主に学びました。
どの参加者の方も、はじめは不安な様子でしたが講座を進めていくうちに
夢中になって自分の盆栽のお手入れを行っていました。
難しそうなイメージがある盆栽も、実際にやってみると意外と…?
これから長いお付き合いとなっていく盆栽。
手を入れていくほどに愛着がわいていきます!
最後は、今後行っていく針金かけについて先生の実演を見ながら学びました。
理想の樹形にするには、どの枝をどの方向へ曲げていけばよいのか
どの形にするといい形になるのか、次回までにイメージトレーニングです!
盆栽の基本について 葉すかしの実践
葉すかしのビフォーアフター 理想の樹形にするには…?
(左:葉すかし後、右:葉すかし前) 針金かけについても学びます
講座概要
盆栽の基本である「剪定のいろは」や「基本樹形」を学び、
2019年02月08日